重要なお知らせ

新型 小珠セット 白・撫子

盆提灯 新型 小珠セット 白・撫子 特徴 1
盆提灯 新型 小珠セット 白・撫子 特徴 2
盆提灯 新型 小珠セット 白・撫子 特徴 3
盆提灯 新型 小珠セット 白・撫子 特徴 4
盆提灯 新型 小珠セット 白・撫子 特徴 5
盆提灯 新型 小珠セット 白・撫子 特徴 6
盆提灯 新型 小珠セット 白・撫子 特徴 7
盆提灯 新型 小珠セット 白・撫子 特徴 9
盆提灯 新型 小珠セット 白・撫子 特徴 8
盆提灯 新型 小珠セット 白・撫子 特徴 10
盆提灯 新型 小珠セット 白・撫子 特徴 11
盆提灯 新型 小珠セット 白・撫子 特徴 12
盆提灯 新型 小珠セット 白・撫子 特徴 14
盆提灯 新型 小珠セット 白・撫子 特徴 16
盆提灯 新型 小珠セット 白・撫子 特徴 17
盆提灯 新型 小珠セット 白・撫子 特徴 1
盆提灯 新型 小珠セット 白・撫子 特徴 2
盆提灯 新型 小珠セット 白・撫子 特徴 3
盆提灯 新型 小珠セット 白・撫子 特徴 4
盆提灯 新型 小珠セット 白・撫子 特徴 5
盆提灯 新型 小珠セット 白・撫子 特徴 6
盆提灯 新型 小珠セット 白・撫子 特徴 7
盆提灯 新型 小珠セット 白・撫子 特徴 9
盆提灯 新型 小珠セット 白・撫子 特徴 8
盆提灯 新型 小珠セット 白・撫子 特徴 10
盆提灯 新型 小珠セット 白・撫子 特徴 11
盆提灯 新型 小珠セット 白・撫子 特徴 12
盆提灯 新型 小珠セット 白・撫子 特徴 14
盆提灯 新型 小珠セット 白・撫子 特徴 16
盆提灯 新型 小珠セット 白・撫子 特徴 17
価格

7,150 円(税込)

商品説明

吊り下げ型の白提灯を現代風にデザインし、どこにでも置けるスタンド型にしました。
玄関・リビングなどにも飾っておけるため、吊るす場所がない方や、外に掛けることに抵抗がある方におすすめです。
工具不要で組み立てができる簡単設計の提灯です。組み立て方は動画をご覧ください。

新盆(※1)用の白提灯と、新盆以降のお盆(※2)でもお飾りできる手描きの火袋が1つずつセットになっていますので、着せ替えをして使い続けることができます。

※1 新盆とは
亡くなった方の忌明け(四十九日)後、初めて迎えるお盆を「新盆(初盆)」(にいぼん・しんぼん・はつぼん)といいます。
新盆は故人様の霊が初めて家に戻られる日です。お寺さまを招き、読経していただき、集まった皆様に料理を振るまう習慣もあります。
地域によって異なりますが、盆提灯は絵柄のない白い提灯を使用します。この白提灯は新盆の年だけ用いて、盆明けに処分します。

※2 新盆以降のお盆とは
新盆以降、毎年やってくるお盆では、ご先祖様や身近に亡くなったご家族の御霊をこの世にお迎えする行事を行ないます。
御霊をお迎えする「迎え火」に始まり、お見送りする「送り火」に終わります。
ご家庭の中では絵柄の入った盆提灯を迎え火・送り火としてお飾りし、ご先祖様や亡きご家族の魂を供養します。

配送予定 営業日12時までのご注文で当日発送
納品方法 宅配便
配送料金 無料
130店舗以上の直営店でご相談いただけます

・数ある商品の中から、実際に商品をご確認いただけます。在庫状況は「店舗在庫を確認」ボタンよりご確認ください。

・プロのスタッフが、商品の選び方やご供養のご相談を承ります。 お待たせしないWEB来店予約サービスもご利用ください。

お近くの店舗を探す

スペースを取らないミニサイズの提灯

小珠は丸みを帯びたかわいらしいミニサイズの提灯で、スペースを取らず設置できます。
従来の新盆用の白提灯は吊り下げ型が主流でしたが、スタンド型にデザインすることで、お仏壇の近くや玄関・リビングなど自由に飾れるようにしました。

商品の特徴

来年も飾れる、2種類の火袋付き

通常白提灯は新盆のときのみ使用し、送り火の際に処分(※)するものですが、小珠は新盆以降のお盆でお飾りできる、撫子が描かれている火袋も付属しています。
柄がある提灯を追加でご用意せずとも、次回のお盆を迎えられる経済的な提灯です。
スタンドは1つですので、着せ替えをして使い続けることができます。
撫子の柄とピンクのグラデーションでデザインした火袋で、大切な故人様を賑やかにお迎え頂けるようなデザインとなっています。

※白提灯は新盆の時に目印として使われるため、翌年以降は使用しません。
本来は送り火の際に提灯ごと燃やしていましたが、現在だと難しいことが多いため、火袋部分を少しだけ切り取って一緒に燃やすなど小規模にしたり、各自治体のルールに従い処分するなど、火を使わないで処分する方もいらっしゃいます。

 

提灯の組み立て方

動画で組み立て方法を説明します。
小珠は工具不要で組み立てができる簡単設計の提灯です。

LED電池灯について

ローソクの形を模したLED電池灯は単3電池2本を使用します。
電池をセットするには、
 ①ローソクの火の部分を回転させて開けます。
 ②「+・-」に合わせて電池を入れます。
 ③ローソクの火の部分を回転させて閉めます。
の順でセットします。
※ローソクの火の部分を閉め切ることで点灯します。

ライトは大切な方への「道標」

提灯のライトを点けると、ローソクの炎に似た自然なオレンジ色の光がこぼれます。
お盆は大切な方が年に一度ご自宅に帰ってきてくれる大切な行事。
「どうか迷わずに帰ってきて欲しい」という願いを込めながら、夜はライトを点灯させて下さい。

商品サイズ

幅10×高さ25(cm)とコンパクトなサイズです。
盆棚の上・チェストの上など、何かの台の上に飾ることを想定した提灯で、どこにでも飾れる手軽さを感じられます。
玄関・リビングなどにも飾っておけるため、吊るす場所がない方や、外に掛けることに抵抗がある方におすすめです。

ご使用しない時期には

インテリアとして通年ご使用いただくこともできますが、ご使用しない時期には箱にしまっておくことも可能です。
外箱サイズも幅29.6×奥行11.9×高さ4.5(cm)とコンパクトのため、場所を取らずに収納できます。

お盆の準備はお済ですか?

お盆は、ご先祖様や身近に亡くなったご家族の御霊をこの世にお迎えする行事です。御霊をお迎えする「迎え火」に始まり、お見送りする「送り火」に終わります。
ご家庭の中では盆提灯を迎え火・送り火としてしつらえ、ご先祖様や亡きご家族の魂を供養します。年に一度のご先祖様が帰ってくる時なので、できる範囲で精一杯のおもてなしをしましょう。

旧来は新盆用の白提灯は故人様の家族が用意し、それ以外の絵柄の入った盆提灯(毎年使用する提灯)は親戚・知人が用意するといった流れが一般的でしたが、近年の住環境の変化に伴い、飾る場所・スペースも仏間からリビングなどご家庭に合わせたやり方になってきた影響で、故人様の家族が提灯・盆用品を全て用意し、親戚・知人はお供え(現金やお線香など)を用意される傾向にあります。

また、飾り始めるタイミングもご家庭ごとに異なります。お盆初日(迎え盆)の13日から最終日の16日までの4日間を中心に飾るのですが、当日に飾り付けを始めるのは慌ただしくなってしまうため、お盆月(7月か8月)に入った時点で少しずつ飾り付けを始めておく方も多くいらっしゃいます。

はせがわはお盆のご供養に関しても、様々なご要望に寄り添いお応えします。

一生涯のご供養パートナー

はせがわは、お仏壇や墓石の販売をはじめ、様々なご供養に関するサービスを提供しています。
樹木葬・墓じまい・法事ギフト・仏花の定期便・ご相続のサポート・遺品整理まで、一生涯のパートナーとしてお客様のお悩みに寄り添い、ご供養に関する様々なご要望にお応えします。
直営店130店舗以上の「はせがわ」にぜひご相談ください。
【店舗一覧】はこちら>>
【墓石の販売】【終活・相続】 は各詳細ページをご確認ください。

商品スペック

素材・サイズ・重量など
【サイズ(cm)】幅10×高さ25
【本体材質】木製(桜)
【火袋材質】紙(白紋天、撫子柄)
【電装】コードレス電池式(単3電池×2本)、LED
※アルカリ電池使用での点灯時間は、約15~20時間です。
【産地】日本(岐阜提灯)
【重量】約210g
【箱サイズ(cm)】幅29.6×奥行11.9×高さ4.5
【その他】テスト用電池2本付属

【取扱い注意事項・お手入れ方法など】
火袋の水濡れや線香、ローソクからの引火にご注意ください。
お休みの際は電気を消してください。
お手入れする際はまずハタキや柔らかいブラシ、布等で埃を落としてください。化学雑巾や、水・洗剤、揮発性の薬品、殺虫剤は使用しないでください。
天然素材が多く使用されていますので、虫食いにご注意ください。
防虫剤を使用する際は提灯用のものをご用意ください。入れすぎるとかえって傷むことがありますのでご注意ください。

※寸法は若干異なることがございます。