ペット供養には決まりがあるの?
大切なペットを亡くした際に「なにかしてあげたい」という気持ち、悲しみが深く「心のより所」が欲しいと思われる方は少なくありません。
ペットも人間の場合と同じように、ご供養をすることができます。
人間では仏教や神道など宗教・宗派ごとの教えがありますが、ペットの供養には明確な決まりはありません。ペットブームもあり、家族の一員としての認識が広がりつつあります。それと同様に核家族化・少子化や子どもが巣立った後に一緒に暮らす・ペット医療の発達など、一緒に過ごす時間がより増えているのが最近のことのためでしょう。
「ありがとう」という感謝の気持ちを主に、「あの子らしい」ご供養のカタチをさがしてみるとよろしいでしょう。これからの日々を、新しくともに過ごすことができます。
ペットロス とは?
ペットを亡くした悲しみによる、心身へのダメージ(影響)を「ペットロス(ペットロス症候群)」といわれます。不安やパニック、食欲がなくなるなど症状やその深さは人それぞれです。
時間とともによくなることもあるようです。誰かに相談したり、ご供養をすることで「きちんとしてあげれている」という前向きな気持ちになり、ペットロスを癒すこともできるでしょう。
より絆も深くなっていることから「ペット」ではなく「コンパニオンアニマル」という表現もされるようになっています。「所有物・愛玩動物」という意味あいから「伴侶動物」、つまり仲間・家族・パートナーという考え方になっています。
こちらも よく読まれています
お仏壇のはせがわでは、ペット供養のメモリアルアイテムの取扱いをしています。
どんな供養方法がある?
ご供養としては人間と同じような方法がとられることが一般的です。
霊園とお墓に納骨する
火葬後のご遺骨は、お寺や霊園に納めることができます。火葬のプランやペットの種類によっては、その後にご遺骨が手元に戻らない場合もありますので事前に確認をしておきましょう。
ペット専門の霊園・納骨堂も近年では、見られるようになりました。まだまだ数は少ない現状ですので、頻繁にお参りをしたい場合は近所・アクセス面などを検討してペット霊園を探しましょう。火葬業者によっては紹介をしてくれることもあります。個別の納骨タイプ・合同の納骨タイプとあります。
人間と同じお寺・霊園で納骨ができる場所もあります。敷地内でペット専用のお墓がある場合・同じお墓で眠ることができる場合、とあります。「将来同じお墓に入りたい」という理由で、お墓探しをはじめるケースもあります。墓石に肉球などを彫ることも霊園によってはできます。
ペットと一緒に入れるお墓を探す>>
はせがわ の店舗で相談する>>
散骨をする
海や山などにパウダー状にしたお骨をまく方法です。のびのびと走り・飛び回って欲しい・自然にかえるという気持ちから検討されるようです。
手をあわせる場所がなくなり寂しいという面もあるかもしれません。またペットの散骨を依頼できる業者も現状は多くありません。
自宅でご供養する
自宅の庭に小さな墓石や墓石プレート・モニュメントをつくることができます。墓石は石材店に依頼・相談をしましょう。人間と違い、ペットの場合には法律の制限はありませんが、近所の方の目もありますので、よく検討が必要です。
お骨をお墓に納めたりせずに、お骨壺のかたちで部屋に安置してご供養することもできます。
ペット仏壇の種類・どこで買うの?
自宅でのご供養で一般的なものが、祈りの空間・場所としてお仏壇を設けることです。
「〇〇宗だから〇〇のお仏像を用意」といったことはなく、想い想いのお飾りやお仏壇のデザインを検討されています。決まりはありませんので、ご家族で相談の上でご準備をするとよろしいでしょう。
準備のタイミングは、人間と同じような四十九日(納骨)を区切りにすることが多いですが、明確な決まりはありませんので「用意してあげたい」と決められた時でよろしいでしょう。実家のペットが亡くなり、実家とは別で自宅用にと用意をされる方もいます。
人間と同じお仏壇に入れてもいい?
別で用意されることが一般的です。仏教では、人間と動物は住む世界が違うという考え方があるためです。
「六道」という概念があります。衆生(=すべての生き物)が輪廻転生(=死んでは生まれ変わること)とされ、六つの道(世界)に生まれかわります。それが地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天のことであり、人間と畜生が違う世界のために動物とは別にと考られたのです。
しかし人間とペットの距離がより近くなった現代では、同じお仏壇で祀りたいとも思う人も多くなりました。家族の理解を得た上で、菩提寺に相談をしてみましょう。
ペット仏壇には3つのタイプある
大きく3つのタイプにわかれます。お仏壇タイプ・ボックスタイプ・ステージタイプです。
それぞれのタイプでも、置き場所に決まりはありません。日々のお参りがしやすい場所を選びましょう。リビング・寝室・ゲージなどよく過ごしていた場所に安置されている傾向あります。
高温多湿な場所は避けるようにします。置く向きにも決まりはありませんが、お仏壇や神棚が同じ部屋にある場合は、対角線上には設置しないようにしましょう。片方にお尻を向けて、もう片方にお参りをすることになってしまうためです。
また複数匹のペットがいる場合でも、用意するお仏壇は一つで問題ありません。
お仏壇タイプ
よくある形状のお仏壇です。肉球などの彫刻やイラストがはいったなどの専用のペット仏壇があります。また、通常のお仏壇をペットのために用意しても問題ありません。
どの場合もコンパクト(台や棚の上に置く)・明るい色・かわいい・おしゃれ・シンプルといった観点から選ばれる傾向があります。
詳しくはこちら>>
ボックスタイプ
お骨壺を収納することをメインにされているタイプです。動物の種類・個体差によってもお骨の量(お骨壺のサイズ)はかわります。また分骨した場合には、お骨壺は小さくなっていることでしょう。
お骨壺のサイズを元に、お仏壇を検討しましょう。
ほかに首輪やボールといったおもちゃをメインにすることもあります。
詳しくはこちら>>
ステージタイプ
オープンタイプのものになります。開放感もあり、のびのびとお飾りをすることができます。
写真といれられるもの、小物(ご遺骨・爪・毛など)が入るスティックが付属しているなどがります。
手づくり(DIY)もできる?
ペット仏壇には、人間のような宗派によるデザインなどの決まりはありません。DIYとして自作成される方もいます。ホームセンターや100円ショップなどでカッティングボードやカラーボックスなどを購入するようです。
作成する場合は、色やデザインだけでなく、何(お骨壺やお仏具・写真立てなど)を置くのかによって寸法がかわることも念頭に置く必要がります。
- DIYのメリット…好きなサイズ・デザインにできる
- DIYのデメリット…耐久性の問題・簡易的なものになる可能性
DIYとは…専門ではない人が自分で何かを作成・修理などすることです。英語のDo It Yourselfの頭文字をとっています。日曜大工をイメージするとよろしいかもしれません。
ペット仏壇はどこで買う?
ペット供養品は以下の場所で購入できます。DIYであれば材料の木材などを入手できる場所での購入になります。
- ペット供養専門店
- 仏壇仏具店
- オンラインショップ
- ホームセンター
ペット供養専門店は店舗数が少ないのが現状ですが、専門のためバリエーションは豊富になります。仏壇仏具店でもペットコーナーを設けていることが多くなりました。
オンラインショップには、専門店や仏壇仏具店、その他の種類の運営があります。いつでも・どこでも検討ができるメリットがありますが、実物のサイズ感・色味がわかりにくいデメリットもあります。
どこで買う場合も、じっくり検討し家族で相談をされるとよろしいでしょう。
はせがわ の店舗検索はこちら>>
はせがわ のオンラインショップはこちら>>
お仏壇以外には何が必要?
祈りの場所とあわせて検討が必要なものが、「何を一緒に飾るか」になります。ここでは飾るものの例、お参りについて紹介します。
お骨壺はどうする?
お骨を自宅に安置するのかを検討します。お仏壇にそのまま納める場合、分骨して小さくした場合にはその寸法も考慮する必要があります。フタが外れる心配もありますので壺の上から骨壺用袋をかけるのがおすすめです。
お骨壺が大きいなどでお仏壇にいれない場合はカバーをかけてあげるものよろしいでしょう。やわらかい素材の場合は、ぬいぐるみのようにだきしめることもできます(フタが外れないように注意しましょう)。
かわいらしいお骨壺はこちら>>
いつも一緒にいたい
お骨は「置く」以外に、身に着けて一緒に行動することもできます。
キーホルダー(カプセル)タイプとネックレスタイプが主流になります。そのほかにもブレスレットタイプやミニ骨壺もよろしいでしょう。持ち運べる状態になりますので、中に入るお骨の量は、種類によってはお米粒1つ程度のものもあります。
容器にお骨を入れる作業は自分自身ですることが大半です。
ペンダント・カプセルはこちら>>
お仏壇以外に必要なものは?
愛用品・お位牌・写真立て・お仏具・お線香・ローソクなどが検討されています。決まりはありませので、希望の品や置く場所のスペースといった観点で検討されるとよろしいでしょう。
愛用品
大事にしたいたもの、身に着けていたものをお仏壇に一緒に飾ることが多くあります。
首輪・リボン・おもちゃ・お気に入りのぬいぐるみ、などになるでしょうか。
職人に依頼してペットに似たむいぐるみを作成し、一緒に飾ることもあるようです。
お位牌
お位牌をつくる決まりはありませんので、作成しない方もいます。また作成する場合は戒名はないため、俗名・命日・年齢をいれることが多くなっています。通常のお位を小さいサイズで作成する・ペット用品で作成するなどです。
ペット用品のお位牌は、ペンで簡単に名前を書けるタイプ・クリスタルなどへレーザー加工で名前・写真が入れられるタイプなどがります。
名前などの加工が必要な場合はタイプにもよりますが2~3週間程度の日数がかかります。
ペット用お位牌はこちら>>
写真立て
大切な家族ですから、いつでもかわいらしい姿をみたいと思うものです。そういった気持ちから写真立てを一緒に飾る方が大半になっています。
犬など動物をあしらった写真立て、シンプルなもの、お仏壇などに付属しているもの、ご遺骨ケースに入れられるものなどさまざまな種類があります。
お仏具
人間のご供養と同じように、おリンや水入れ(湯呑)・ごはん皿(仏飯器)を用意されることが多いです。小ぶりな物、肉球などシンボルになる模様が入ったもの、カラフルなものを用意されています。
好きだった食べ物を供える方も多くいます。サイズやデザインなど希望にあえば人間用のお仏具を使用しても問題はありません。
寂しくないように、お花を飾って華やかに・にぎやかにしてあげるとよろしいでしょう。
造花・フラワーブーケはこちら>>
ちりめんのお供えはこちら>>
お線香・ローソク
お線香やローソクは、入れる香炉(香立て)・火立が小さいことも多いため小さなサイズが主流です。カラフルなもの、あまい匂い、肉球をあしらったもの、好物をイメージしたものなどさまざまです。入れる容器(香炉・火立)にあわせて気にいったものを用意しましょう。
短いお線香はこちら>>
食べ物をあしらったローソクはこちら>>
ご供養に予定(スケジュール)はある?
ペットの法要は、ペット霊園などでは実施していることがあります。そのほか、お付き合いのあるお寺やペットの納骨先などへ対応しているかの相談がよろしいでしょう。ペット供養はまだまだ最近のもので、法要をしなければいけない決まりはありません。
大切なのは、新しい世界でのびのびと暮らして欲しい・走り回って楽しく過ごして欲しい、そして今まで一緒にいてくれたことへの感謝の気持ちです。日々、お線香をあげて語りかけていただくとよろしいでしょう。
特に手をあわせることの多いご供養は下記のようなものがあります。
- 四十九日…納骨をされる傾向があります。自宅で分骨など手元供養もあります。
- お彼岸…春と秋にあります。おいしいものをお供えしましょう。
- お盆…こちらの世界にかえってきます。お盆飾りをして賑やかにお迎えしましょう。
- 月命日…毎月の亡くなった日にちです。より語りあけてあげましょう。
- 誕生日…生まれてきてくれた日です。感謝をこめてお供えしましょう。
- 年末年始…一年の締めくくり・新年の準備のためにお仏壇をきれいにしましょう。
お悔やみ のお供えに
ペット供養品の購入は自宅でお悔みがあった場合だけではありません。知り合いなどのお宅でペットの不幸があった際にも購入されています。
香典などのお金ではなく、気持ちとしてお線香やローソク、お花などを贈られています。気をつかわせない小ぶりなものが人気です。セット品はすぐにご供養ができるために自宅用としても人気があります。
差しあげる際は、手渡し・宅配便のどちらでも問題はありません。
こちらも よく読まれています
お悔やみを知った際に、お線香がよく贈られています。気をつけたい「基本知識やマナー」を解説 します。